
こんにちはジンです。
今回は、値下げについて話して行きます。
ネット物販をはじめてから初期の段階って何も分からないから売れない事が多いんですね。
その時に必ず思う事が、
「何で売れないんだ。価格が高いからかな。」
こんな事を考えて安易に価格を下げてしまう事があるかと思います。
でも、価格を下げるって事は非常に危険な行為であるって事を理解して置いて欲しいと思っています。
私たちがやっている事は個人で稼ぐです。
企業ではありません。
大手企業の様に潤沢に資金がある訳ではありませんし、
個人で行っている以上人手が足りません。
そんな中で、簡単に値下げして利益を減らす行為って儲からないルートに自分自身で進んでいるって事です。
簡単に言って、売れなければ価格を下げる。
この行為は、簡単に言って誰でもできる訳です。(赤字ギリギリまでは)
簡単ですよね。
価格を下げるなんて。
でも、値下げをする事のデメリットをちゃんと認識していますかって事です。
赤字ギリギリまでは、値下げも頑張ればできるかもしれない。
でも、その分数を売らなければならなくなったりします。
特に個人でやっている訳です。
薄利多売は向いていない。
ここに気づくべきだと思っています。
価格を下げて大量に売る事で利益をあげる事ができる。
これは、大手企業にしかできません。
個人では、到底無理な話です。
値下げしなくても売れるにはどうすれば良いのか?
値下げをしなくても売れる為にはどうすれば良いのか?
売れなければ価格を下げれば良い。
競合も下げて来た。
俺も負けないぞ。
こんな事は、素人でも思いつく発想であるって事ですね。
では、どうすれば良いのか?
ネット物販では、価格比較が容易になっています。
同じ商品名で検索すれば最安値を見つけて購入する。
こんな事をする人は多数いるって事です。
じゃあやっぱり価格じゃんって思うかもしれません。
確かに最安値で購入する属性は多いです。
でも、それが全員ではない。
これを意識した方が良いと思っています。
価格は適正価格なら良い。
このお店から買った方が良い。
こんな属性のお客様もたくさんいるって事ですね。
要は、価格はある程度異常に高くない。
この店でなんか買いたい。
その様な事を感じてもらえれば「値下げ」をしなくても売る事は可能です。
今は、アマゾンなど購入するだけの行為であれば勝ち目はありません。
値段も安いし、すぐに届く。
この様な安心感がありますからね。
他社で買うより便利な訳です。
では、アマゾンに勝つ。それも価格はアマゾンより高く設定して。
それには、付加価値をつけるって事ですね。
例えば、ショップからはファッションの情報が届いたり親近感を持たせる。
ザイオンス効果って知っていますか?
人間は、ある程度何度も同じ人に接していると好感を持ってしまう。
例えば、職場でも何度も同じ人に合う訳です。
初対面では、あまり親近感が持てなかったとしても
何度も会っていると親近感が持てる様になって来てしまう訳ですね。
つまり、これをネット物販でも活用する訳です。
アマゾンでは、買いたいと思ったら自分から選びに行く。
自分のネットショップでは、SNSを活用し情報を発信して行く。
これをする事で、親近感が湧いてしまいます。
情報がどんどん入ってくる。
アマゾンで買うという事を選択しなくなるって事です。
この様な方法をすれば値下げをする必要はなくなる訳ですね。
商品は、全て最安値でなければ売れない。
そんな事は、ない訳で、売れない時に値下げをしなければ。
こんな事を考えているのは、自分自身でしかない訳です。
その他、方法をしては、集客を図るなどありますが、
今度その話をして行きますね。